| 役職 | 氏名 | 
|---|---|
| 委員長 | ※ | 
| 副委員長 | ※ | 
| 副委員長 | 梅田 久至 | 
| 会計監査 | 大原 博子 | 
| 会計・推進員 | 渡邉 典子 | 
| 委員 | 吉川 由香 | 
| 委員 | 東 梨恵 | 
| 委員 | 吹上 鈴子 | 
| 委員 | 山脇 秀元 | 
| 委員 | 宮武 正明 | 
| 委員 | 原田 淑子 | 
| 推進員 | 秋元 智子 | 
| 推進員 | 小原 和子 | 
| 推進員 | 田中 すみれ | 
| 推進員 | 谷口 有理 | 
| 推進員 | 山本 育子 | 
| 推進員 | 丹後 孝子 | 
| 推進員・校区代表 | 和田 和子 | 
| 顧問 福島小学校校長 | 臼井 淳 | 
※ 本人の希望により非公開
◆10月8日(月)10:30~14:00 ふれあい祭り 台風の為雨天の場合8日(月)に順延 服装:生涯学習ルームのポロシャツまたは、他団体にも所属の方はその団体の服装でOK
| 時刻 | 内容 | 
|---|---|
| 7:30 | (青指の焼きそばの下ごしらえ担当の人集合) | 
| 8:30 | (会場設営担当の人 主に男性集合) | 
| 9:30 | 会場に入って担当部署の設営開始(1名) | 
| ・机を並べる | |
| ・空ダンボール1つか2つもらう(たぶんキャベツの箱)(回収した容器を纏めるのに使用) | |
| ・のぼりを立て、レイを飾る(下は留めない方が良い) | |
| ・机の前に福島興業さんがゴミ回収をされているポスターを貼る | |
| ・長尺のゴミ袋3種(紙コップ・プラコップ大・プラコップ小)を机に貼る | |
| ・普通(30L程度)サイズ6枚(お箸・ストロー・トレー4種)のごみ袋も机に貼る | |
| ・段ボールにゴミ袋でゴミ箱(分別不可のもの用)を作る | |
| ・コップ大小・トレーなど各コーナーからサイズのサンプルとして集める | |
| ・バケツをもらい、ザルを載せておく(栗用などは使用後廃棄できる) | |
| ・ジュースの氷は講堂西の外部手洗い場に返す | |
| ・ご褒美の飴を袋を開けて出す (2018年は20袋購入 2019年は30袋必要) | |
| 10:00頃 | 生涯学習推進員集合 | 
| ・上に記載した準備で、できていないところを皆で準備 | |
| ・スタッフ用おにぎり各2個ずつをもらって食べる | |
| 10:30 | イベント開始 | 
| 14:00 | イベント終了 | 
| 後片付け | 
11:15まで講堂で体育の参観がある為、準備は控室で行う。
集合10:30 11:25開始
懇談終了した保護者のお迎えで児童は下校する。児童のみでの下校は不可。